地域をもっと安全に!
防災と災害対策のさらなる強化
●消防団の支援強化(免許取得助成・処遇改善)
●避難行動要支援者の個別避難計画策定率を向上
●災害関連死ゼロを目指し、避難所環境の改善
●消防団支援 ▶ 災害時の屯所待機料が支給されるようになりました
●避難体制の強化(避難支援・災害廃棄物処理の見直し、要配慮者支援の拡充)
●災害関連死対策
▶
認定審査会の設置を定めた条例が整備されました
●農作物被害対策を提案(ハクビシン対策)
●不登校特例校の設置を提案 ▶ 開設に向けた検討を開始
●スクールソーシャルワーカーの拡充
●教員の業務負担軽減を提案(校務支援システムの活用)
●都市圏からの移住支援金制度の拡充
●地域資源を活かした観光・産業振興
●大学生と連携したコミュニティガーデンの推進
●障がい者雇用の促進提案
●精神障がい者の職場支援提案(ジョブコーチ制度の活用)
●地域食堂の支援
●ふれあい入浴券の格差是正を提案 ▶ 2025年4月より市内一律サービスが開始
●消防団の支援強化(免許取得助成・処遇改善)
●避難行動要支援者の個別避難計画策定率を向上
●災害関連死ゼロを目指し、避難所環境の改善
●学びの多様化学校(不登校特例校)の設置拡充へ
●スクールソーシャルワーカーの増員と配置拡充
●教員の多忙化を解消し、教育現場の働き方改革を推進
●ICTを活用した学びの多様化を推進
●移住支援金制度の拡充で若年層・子育て世帯の定住促進
●地域の観光資源を活かした産業振興策を推進
●大学生や地域住民と連携し、コミュニティガーデンや地域食堂を拡充
●公共交通の利便性向上で移動しやすいまちづくりを実現
●市民と行政の対話を深め、政策形成の透明性を向上
●地域食堂・福祉拠点の充実による地域コミュニティ強化
●障がい者雇用の新たな仕組みを導入
●精神障がい者の職場適応支援
●高齢者の生活支援・居場所づくりを強化
●オンラインでの市政アンケートや地域会議を通じ市民の声をスピーディーに政策に反映させる
1981年3月2日 富山市生まれ
・鵜坂小学校
・富山大学教育学部附属中学校
・富山中部高校
・新潟大学教育人間科学部 卒業
■2004年 北陸銀行
■2006年 富山国際学園
■2021年
富山市議会議員初当選
資格 北陸ビジネス福祉専門学校で学び、精神保健福祉士資格を取得・防災士
趣味 野球(現在も地元チームで活動中!) 家族 父・母・妻・子ども2 人
R3年度 厚生委員会、R4〜6年度 総務文教委員会(R5年度 同副委員長)
R3年度 議会報編集委員会、R3年度~ 予算決算委員会、R4~5年度 議会改革検討調査会、R4〜6年度 政務活動費あり方検討会
R5年度~ 富山地区広域圏事務組合、R5年度 富山市土地開発公社理事
富山市青年元気塾 第8期リーダー
富山市スポーツ推進委員(~現在に至る、2014 ~2015年主任)
鵜坂児童クラブ連合会会長(婦中地区児童クラブ副会長)
富山県青年議会 経営企画委員長、2016 教育警務委員長、 2017年 農林水産委員長
富山市14地区(婦中町)体育協会 事業部長、理事長、事務局長
上婦負少年野球連盟副会長、富山西硬式野球クラブ代表、 富山県テコンドー協会会長、富山県キンボールスポーツ連盟理事
金岡たかひろ後援会では、金岡たかひろの活動を支えていただく会員を募集しています。
皆さまのご支援をお願い申しあげます。
※ご入会に際し、入会金・年会費などは無料です。
※ご記入いただく情報は、金岡たかひろ後援会活動に関する事以外には利用いたしません。
ご記入いただいた後援会の入会申し込み用紙をFAXにて送信してください
ご記入いただいた後援会の入会申し込み用紙は、お電話をいただければ取りに伺います!
必要事項をご入力ください